イライラちゃんとドキドキのブログ

読書や勉強に関することや、習慣や集中の方法などの記事を書いています。

モラハラ夫の特徴と対処法【モラハラを我慢してしまう人向け】

f:id:o-atsushi:20200422212819j:plain

夫から言われた心無い言葉に、傷ついたことはないでしょうか?

それで言い争いの喧嘩になるなら、まだマシかもしれません。

 

でも夫から常習的に傷つけられているなら、モラハラかもしれません。

「自分って何やってもダメなのかも。」

「今は我慢しないと、家族が幸せになれない。」

 

そう思って我慢している人たちに、自分が取るべき行動を明確にするための方法をご紹介します。

 

今回は、よくあるモラハラの解決策として挙げられている以下のような内容を紹介するのではありません。

  • パートナーにちゃんと自分の意見を言う
  • 専門家や身近な友人に相談する
  • 何を言われても無視する
  • 離婚する

 

そもそも、実行できなくて悩んでいるケースだってあります。

 

上記の解決策が間違っているわけではないし、どれも有効な手段だと思います。

しかし実行するとなると、ハードルが高いと感じる人もいるはずです。

夫に対して不安や恐怖を抱いていると、行動を起こすのが難しいですよね。

 

なので今回紹介する方法は、自分が抱いている悩み・迷いを軽減することが目的です。

具体的なステップは以下の通りです。

[ステップ①]

モラハラ夫の特徴と、その心理について知る

[ステップ②]

モラハラ夫に抵抗できない原因について知る

[ステップ③]

モラハラ夫に対処するために、自分の価値観を文章にする

 

では、詳しい説明をしていきたいと思います。

 

 

 

モラハラ夫への対処法について【ステップを紹介】

f:id:o-atsushi:20200422212908j:plain

モラハラ夫への対処法の結論は、あなたの「一番大切な価値観」を文章で表すことです。

なぜ、それが対処法として有効なのかと言うと、価値観という自分の中に明確なルールを決め、行動する勇気を後押しするからです。

 

例えば、価値観を設けることで、相手の言動によって「これは許せる、これは許せない」といった判断基準がはっきりします。

「この発言は、絶対に許せない」

「この言動なら、ぎりぎりセーフ

など

 

自分にとって一番大切な「価値観」を決めることで、それを守るために行動する勇気が持てるのです。

 

「自分にはすでに大切な価値観はあるよ」と思った人もいるはずです。

でも、ちょっと待ってください。

 

今回の記事を読んで、改めて本当に自分が思っている「一番大切な価値観」を考えることをオススメします。

 

その理由は2つあります。

1つめの理由は、価値観が文章で表せるくらいに明確にすることに意味があるからです。

そして2つ目の理由は、メンタルが安定して冷静な判断ができる状態で価値観について考えた方がいいからです。

 

まずは、ステップ①と②を読んで、自分と夫に対して客観的な視点を持たせます。

そして、心によけいな雑念を抱いていない状態で「一番大切な価値観」について考えてみましょう。

 

 

それぞれのステップについて簡単にご紹介します。

f:id:o-atsushi:20200421191202j:plain

ステップ①:モラハラ夫の特徴と、その心理について知る

まずは、モラハラをする人の特徴や、なぜそのような言動をパートナーにしてしまうのかについて考察してみます。

 

相手を許すことが目的ではなく、正しく対処するために相手を知るのです。

 

 

ステップ②:モラハラ夫に抵抗できない原因について知る

モラハラに苦しんでいる人は、今まで色々と試行錯誤してきたと思います。

それでも状況が変わらないのは、「損失回避」視野狭窄(しやきょうさく)」という心理状態が起こっているからだと考えます。

この2つは、誰にでも起こりうることです。

 

まずは、「自分の心が傷付いていると、正常な判断ができていないかもしれない」ことに気付くのが大切です。

そうすれば、冷静な判断をするための第一歩となります。

 

 

ステップ③:モラハラ夫に対処するために、自分の価値観を文章にする

最後のステップでは、「どうすればいいだろう?」と悩み続けてしまい、誰にも相談できずに我慢してしまう状況を変えるためのステップです。

 

前述した通り、「価値観」という自分の中に明確なルールを決め、行動する勇気を持つことを目的とします。

 

以上が3つのステップの簡単な説明でした。

前置きが長くなってしまいましたが、それぞれのステップについて細かく説明していきます。

 

 

【ステップ①】モラハラ夫の特徴と、その心理についてを知る

f:id:o-atsushi:20200421191229j:plain

モラハラをする人の心理として、大きく分けると以下の2つが原因だと思います。

  • 自分の価値を証明することを目的としている
  • 感情の制御ができない

 

それぞれについて説明していきます。

 

自分の価値を証明することを目的としている

f:id:o-atsushi:20200317152743j:plain

モラハラを行う人の根底にある目的の1つに、「自分には価値がある」と実感することがあると思います。

そのための手段としてパートナーを支配しようとしているのです。

 

よくモラハラをする人の特徴として、

・無視する

・束縛しようとする

・人格否定などの暴言を言う

・家事・育児をどんなに頑張っても文句を言う

・副業などの新しい挑戦をしても批判してくる

などが挙げられます。

 

これらに共通することは、「夫がいないと生きていけない」と思わせることだと思います。

 

「自分は夫には逆らえない立場なんだ」

「怒られるのは自分が悪いからだ」

と思い込ませようとするのです。

 

立場の弱い相手を支配することで、自分の価値を証明できると考えているのではないでしょうか。

それは、他人から認められたいという承認欲求からくるものです。

 

誰にでも、他者に「認められたい」「良く思われたい」という気持ちは持っているので、このような気持が悪いとは言いません。

 

しかしモラハラをする人は、価値観の基準が偏っていると思います。

例えば、モラハラをする人がよく抱いている価値観として

「お金を多く稼いでいる人が価値がある」

が挙げられます。

 

そういう価値観を持った人は、よく「自分は外で働いて頑張っている」「誰のおかげで飯が食えているんだ」などの言葉を使ってきます。

これは、お金を稼いでいる人が偉くて、稼いでいない人は立場が低いという意味を含んでいる言葉です。

 

このように、お金でしか人の価値を判断しない人がモラハラを行ってしまうのです。

 

 

感情の制御ができない

f:id:o-atsushi:20200311214344p:plain

他人に暴言を言ったり否定したりしている人ほど、自分の欠点もよく見えてしまうものです。

 

例えば、先ほど説明した「お金を多く稼いでいる人が価値がある」と思っている人ほど、自分よりも稼いでいる人を見ると劣等感を抱きます

さらに、例えば不況により会社で働き続けられなくなると、「お金を稼げなくなる=自分は無価値な存在になるという不安に悩まされます。

自分が決めた価値観に、自分で苦しむのです。

 

そういったネガティブ感情を何とかするために、酒を飲んで忘れようとしたり、欲しいものを買って心を安心させたりなど逃避行動に走ります。

これらの行動がすべて悪いとは言いません。

感情を抑制するためには、時には必要な行動だと思います。

 

しかし、良くないのはそれらの行動がエスカレートしてしまい、自分や身の回りにまで悪影響を与えてしまうことです。

そのケースの1つがモラハラなのです。

 

モラハラは、自分が抱いたネガティブ感情を上手に処理できなかった時のはけ口として、行われると思います。

 

モラハラの特徴として、モラハラをする人は感情の移り変わりが激しいと言われています。

自分の感情が安定している時は優しいけど、不安定な時は制御できずに怒りだすということです。

感情を上手に制御できずに、衝動に任せてしまっている場合が多いのです。

 

以上のことから、歪んだ価値観を持っている人ほどその価値観に苦しめられ、モラハラに発展してしまうのだと思います。

また、自分が抱いた劣等感や不安を上手に受け止められず、無理に避けようとする人ほど他人を傷つけてしまうのです。

 

 

【ステップ②】モラハラ夫に抵抗できない原因についてを知る

f:id:o-atsushi:20200422212939j:plain

次は、傷つけられた自分自身の心について着目してみます。

夫からのモラハラを受けると心が傷ついてしまい、自分に自信を持てなくなる人も多いはずです。

ですが、今の関係を持続させるために我慢する人がいると思います。

 

相手の発言に怒りや不安を抱いても我慢するのは大切なことですが、モラハラのような常習的に行われる行為では我慢は危険です

 

モラハラを受けても、我慢してしまうのは以下の2つの心理傾向が原因だと考えます。

・損失回避

視野狭窄 (しやきょうさく)

 

それぞれについて説明していきます。

 

損失回避とは

f:id:o-atsushi:20200519152931j:plain

まずは、以下の質問を出すので答えてみてください。

[質問]

あなたは、コイントスで裏表を当てるゲームに参加するかを迷っています。

もし裏表を当てることができたら、報酬として1万円をもらえます。

しかし、外した場合は罰として5000を失います。

 

さて、あなたはこのゲームに参加しますか?

 

実は、多くの人が「参加しない」を選ぶそうです。

あなたはどちらを選びましたか?

 

コインの裏表なので勝率は50%です。

2分の1の確率で勝つことができ、報酬は失う金額の2倍です。

合理的に考えると、これは参加したほうが得なのです。

 

なぜ多くの人が参加しないを選ぶかというと、得られるものよりも失うことを恐れているからです。

 

これは人の本能的な機能のようなもので、現状の安定を失いたくないという思考が強い傾向があるのです。

これがモラハラを受けても現状を維持しようという思考になってしまう要因の1つです。

 

多くの人が、今のままでいること(子供がいることや収入面など)に対して、それを失う不安を強く抱えてしまいます。

 

 

視野狭窄(しやきょうさく)とは

f:id:o-atsushi:20200317152928j:plain
2つ目の視野狭窄とは、文字の通り視界が狭まってしまうことです。

ただ、物理的に視野が狭まるのではなく、心理的な傾向となります。

 

物事を選択する時、本当はたくさん選択肢があるはずなのに少ない選択肢から選んでしまうのです。

(例えば、「A」「B」「C」「D」の4つの選択肢があるのに、それに気づかずに「A」と「B」の2択しか選択肢が無いと思い込んでしまうこと)

 

これも人の本能的な働きのようなもので、重要な決断をするときほど視野狭窄に陥ってしまうと言われています。

 

 

例えば、あなたが最新の掃除機を買うかどうかで迷っていたとします。

買うか?買わないか?の2択で迷っていた場合は、視野狭窄に陥った状態と言えます。

実際は、掃除機を買わずに旅行代に使うとか、代わりに壊れた電子レンジを買うなどの選択肢も存在するかもしれません。

後悔しない買い物をするという点においては、旅行代に回すか?それとも電子レンジを買い替えた方がいいか?まで検討したほうが、正しい選択ができます。

 

上記の例のように、お金の使い道について視野狭窄に陥るならまだ問題は少ないはずです。

しかし、家族の問題で視野狭窄に陥るのは注意が必要です。

 

特に、心が傷ついてメンタルが不安定な状態だと、夫との関係性をどうするか?という大きな選択を迫られた際に視野狭窄に陥りやすいのです。

その場合、本当なら他の人に相談するという選択肢もあったはずなのに、自分の中では「我慢する」or「離婚する」の2択だけだと思い込んでしまうのです。

 

「損失回避」と「視野狭窄2つによって、無意識にあなたはモラハラに対して間違った選択をしてしまう可能性があることを知っておいてほしいです。

ただし、「損失回避や視野狭窄に陥ったから、自分はダメなんだ」と落ち込む必要はありません。

これら2つの心理的な傾向は人間の本能的なものによる影響のため、回避するのが難しいのです。

ただ、重要な選択をする際は無意識にこのような影響を受けていることを知っておくだけでも対策にはなります。

 

 

あなたは「みんな、いつも、すべて」が口癖?

f:id:o-atsushi:20200315130906p:plain
自分のメンタルを知るうえで、最後に1つ質問がありますので、答えてみてください。

あなたが、会話や心の中でつぶやく時に、「みんな、いつも、すべて」という言葉をよく使っていないでしょうか?

 

例えば、

「どうせ、みんな○○なんでしょ?」

「いつも私ばっかりが損してる。」

「すべて悪いのは自分だ。」

この質問で確かめたいことは、ご自身が視野狭窄に陥っていないかどうか?です。

Yesと答えた人は、物事をひとまとめにして考えすぎているかもしれません。

それは例えば、自分を攻撃したり否定したりする人に意識を向けすぎているということです。

 

自分が批判を受ければ、どうしても批判した人に注意が向いてしまいます。

しかし、あなたを嫌う人ばかり意識を向けてしまうと、あらゆる人が自分のことを嫌っているのだと思い込んでしまいます。

これによって視野狭窄に陥りやすくなってしまいます。

 

しかし実際は、あなたのことを好きになってくれる人も一定数いることも事実です。

 

もしかしたら聴いたことがあるかもしれませんが、本で読んだ言葉をご紹介します。

「世の中にあなたを知る10人がいれば、そのうち1人はあなたがどんな事をしてもあなたを嫌います。10人の内2人は、あなたのことを好いてくれる。残りの7人はあなたを好きでも嫌いでもない人だ。」

 

  • あなたのことが嫌いな1人に意識を向けるか?
  • あなたを好きになってくれる2人に注目するか?
  • あなたに関心のない残りの7人に注目するか?

 

どれを選ぶかは、あなたが自由に決められるのです。

 

先ほどの質問で、口癖が「みんな、いつも、すべて」に当てはまった人は、あなたの身の回りであなたを好いてくれる人に意識を向けてみてはいかがでしょうか。

 

 

【ステップ③】モラハラ夫に対処するために、自分の価値観を文章にする

最後のステップでは、自分が一番大切にしている価値観を文章にすることです。

こうすることで、モラハラに対して行動の基準が明確になります。

 

例えば、

「この言動は、自分が一番大切なことを妨害しないから、我慢できる」

「この言動は、自分が一番大切にしていることを踏みにじるから、夫婦仲を解消してでも夫と闘う必要がある」

などの指針がはっきりします。

 

どんな出来事が起こっても、自分が絶対に譲れないルールと照らし合わせることで、自分がその出来事にどのように対処すればいいのか指針が見えてくるのです。

 

また、価値観を文章化することにも意味があります。

自分の手で書き、そして自分の頭で考えた文章の方が、内容が頭に定着します。

価値観と聞くと、すでに何となくイメージできている人もいると思いますが、言葉で表せるくらいに明確でないとあまり意味が無いです。

 

自分の行動を左右するような影響力を持たせるためには、文章で表現できるレベルで明確に意識しておく必要があるのです。

この明確さが行動力につながるのです。

 

紙のメモ帳やスマホのメモ帳など、いつでもすぐに見れる場所に自分の価値観を書いてみましょう。

 

最後に

以上でモラハラに対する向き合い方について3ステップで説明していきましたが、最後に補足の説明もさせていただきます。

 

今回の結論としては、「自分の一番大切な価値観を持ちましょう」ということでした。

しかし、モラハラを行っている人もある意味「一番大切な価値観」を明確に持っており、その通りに行動しているということでもあります。

 

となると、ステップ③で自分の一番大切な価値観を決めたら、自分のモラハラをする人と同じになるのか?と疑問に思うかもしれません。

それは半分正解で、半分間違いです。

 

モラハラに発展してしまう要因は、「偏った」価値観を持つことです。

「偏った」とは、1つの側面でしか物事を見ていないのに、それをあたかも世界全体の常識のように思い込んでしまうことです。

 

先ほど挙げた例の「お金を多く稼いでいる人が価値がある」という価値観。

これは、ある面では正しい価値観です。

お金が無いと生活できない事を踏まえると、事実だと思います。

でも、全ての面において正しいとは思いませんよね?

 

ここまで読んでいただいた読者の人は、ステップ①でモラハラをする人の側面を知り、ステップ②でモラハラを受けた自分自身の側面を知りました。

2つの側面を知ってから考える価値観には、偏りはないはずです。

 

様々な側面を考慮した価値観を考え出すことは、難しいことだと思うし1日考えただけじゃ出てこないこともあると思います。

 

それでも考えるのです。

そしてあなたが考えて出した答えなら、それが正解だと思います。

また仮に数年後に別の価値観に変わっていたとしても、それはそれで問題ありません。

人の価値観は、周りの環境によって大きく変わるからです。

 

ですが、その時その時で自分が大切するべき価値観は、常に決めておいてください。

 

私の場合は

「嫌いな人の邪魔を受けずに、自分がやりたいと思ったことをやる。」

1番大切な価値観でした。

そして、それに従って会社を辞めました。

 

その選択をしたけど、まだ自分の人生は幸せだとは思っていません。

でも、あの時自分を変える決断をしなければ、今も立ち止まったままだったと思っています。

辛い出来事にただ耐える人生を送っていただけだったと思います。

だから、自分の決断に後悔はしていないと胸を張って言えます。

 

そして、現在では

「困っている人を幸せにしたい」

という新しい価値観も芽生えてきました。

 

皆さんも自分が最も大切にするものを決めてみていただければと思います。

大切なものが子供かもしれませんし、安定した生活かもしれません。

それは人それぞれなので自分で決めた価値観に間違いはないはずです。

そして嘘のない価値観を見つけ、それに沿って生きていければ後悔しないはずだと思います。

 

以上で、モラハラ夫の特徴や対策に関する説明を終わります。

Amazonフレッシュのおすすめ商品【まとめ買いがお得】

f:id:o-atsushi:20200501214752j:plain

Amazonフレッシュのお買い得な商品って何だろうね?

やっぱりまとめ買いじゃないかな?宅配してくれるからお店で買うより便利だし!

 

Amazonフレッシュで買えるお得な商品とは?

 

結論から言うと、

「水2L × 10本入り」のような、まとめ買いがお得ですよ!

Amazonフレッシュでは、1度の買い物に最低4,000円以上の購入が必要であるため、大容量の消費や数量の多い商品を、まとめ買いをするのがいいと思います。

 

スーパーでもセール商品はありますが、何よりも商品を買うまでが大変ですね?

  • 夏の大雨や台風、猛暑の中、重い商品を背負って家まで歩く
  • 冬の冷え込む寒さの中で、大きな荷物を乗せて自転車をこぐ

 こんな重労働から解放されたいと思ったことは無いでしょうか?

だったら、ネットスーパーを活用したほうが楽です。

 

また、まとめ買い以外にも忙しい人にオススメの商品もご紹介します。

 

 

 

Amazonフレッシュのオススメ商品を紹介

f:id:o-atsushi:20200702155923j:plain

では、まとめ買いにオススメの商品を紹介します。

今回は、以下の3つについてです。

オススメ商品
  1. ドリンク類
  2. お米
  3. 日用品

 

ドリンク類

 まとめ買いなら、ドリンク類はお得です。

Amazonフレッシュではジュース、お茶、お酒など様々な商品を取り扱っています。

 

Amazonフレッシュならお得ですよ。」

とは言ったものの、他のネット通販でも同じような価格帯で取り扱っている場合もあります

 

しかし、他のネット通販だと追加で商品を購入する度に配送料が増えたり、配達までに時間がかかったりなどのデメリットもあります。

Amazonフレッシュでは、どんなに購入しても配送料は390円(10,000円以上の購入で配送料が無料)で、商品によっては当日配達も可能です

 

「でも、業務用スーパーの方がもっと安く手に入るよ。」

と思う人もいるはずです。

確かにその通りだと思います。

 

しかし、重い荷物を運ぶ手間や商品を買うまでの手間を考えたら、ネットで簡単に購入できて自宅まで届けてくれるAmazonフレッシュの方が楽だと思いませんか?

 

買い物に行く時間を節約して、自分の時間を有効に使えるのもネットスーパーの大きなメリットとなります。

 家事・育児で毎日時間が足りなくて困っている主婦の方にも、おすすめのサービスです。

ドリンク類の商品を探してみる

 

普通のAmazonで購入した場合は、高くなることもある

Amazonフレッシュ」と普通の「Amazon」では、同じ商品であっても料金が異なる場合があります。

(例えば、以下のツイートのコーラなど)

 

基本的には、Amazonフレッシュの商品の方が安くなっているはずなので、普段は普通のAmazonでドリンクを購入している人は、Amazonフレッシュでも値段をチェックしてみましょう。 

 

 

お米

お米もスーパーで買い物すると、持ち運びが大変ですよね?

このような、買った時の持ち運びが大変なのに毎日消費するような食べ物は、ネットスーパーが最適です。

f:id:o-atsushi:20200702191641j:plain

f:id:o-atsushi:20200702191652j:plain



Amazonフレッシュでは、10Kgのお米も購入可能です。

※10Kg以上は取り扱っていないみたいです。

 

やっぱり重い荷物を配達してくれるのは、ありがたいという声がありますね。

普段、買い物で苦労されている方は、一度利用してみてはいかがでしょうか。

お米を探してみる

 

ちなみに、冷凍のお肉もあるので、お肉の買いだめも可能です。

(冷凍なので、消費期限を気にせず購入できる。)

 

 

日用品

食べ物以外にも、毎日使う消耗品も、まとめて買い置きしておくといいかもしれません。

Amazonフレッシュは食べ物を取り扱っているイメージがありますが、日用品の品揃えも豊富です。

f:id:o-atsushi:20200702191046j:plain

f:id:o-atsushi:20200702191548j:plain

f:id:o-atsushi:20200702191719j:plain


洗剤から、ティッシュや掃除用品、ベビー用品まで取り揃えています。

こういった商品もスーパーで購入すると、かさばって持ち運びづらい時もあるので、一緒に購入しておくと買い物の負担が減ると思います。

 

 

 

 

Amazonフレッシュのオススメ商品【その他】

f:id:o-atsushi:20200502221006j:plain
次に、家事・育児が大変で買い物・料理などをする時間がなかなか取れなくて困っている主婦の人にオススメの商品があります。

それは、ミールキットです。

 

ミールキットとは、具材や調味料がすでに準備されている調理キットです。

・調理時間は10分くらい

・包丁いらず

・用意するものはフライパンが1つ

上記のメリットがある商品が多く揃っています。

簡単におかずが一品作れちゃいます。

 

 ミールキットについて詳しく知りたい人は、以下のレビュー記事を覗いてみてください。

[ミールキットを買って作ってみた感想]

 

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200702155955j:plain

毎日忙しい生活をしていると、自分がやりたいことができないことに不満を感じる時もあると思います。

 

手間のかかる家事を省くためにお金をかけることも、賢いお金の使い方だと思います。

少しでも買い物の手間を省き、労力を削減することで、自分の好きなことに打ち込める時間を増やしていただければと思います。

 

以上で、Amazonフレッシュのおすすめ商品の紹介を終了します。

貯金100万を貯めるための3つの考え方

f:id:o-atsushi:20200621113423j:plain

 

貯金ってやろうと思っても、中々できないよね

サイト主は、どうやってお金を貯めたの?

 

会社員時代の手取り18~19万、家賃8万、光熱費・水道代1万、スマホ・ネット料金1万。。。。

 

給料あまり高くないし、家賃も高め。

なのに気づいたら1年ちょっとで100万貯まっていたので、どうしてお金が貯まっていったかを考えてみました。

 

今回は、自分が何となく行っていた節約術?(お金を使いたいという誘惑を回避できる要素)を3つご紹介します。

 

[無駄遣いの誘惑を避ける3つの要素]

  • 電子レンジを置かない
  • 小銭入れを持たない
  • 「嫌われる勇気」を持つ

 

職場でジュースやお菓子を買わないとか、洋服を買わないとかなどの様々な要因もありましたが、買いたい誘惑に勝つための「節約メンタル」を作り上げることができた大きな要素として上記3つを話します。

 

では、それぞれについて詳しく説明していきます。

 

 

 

 

節約メンタルその①~電子レンジを置かない~

f:id:o-atsushi:20200502215724j:plain

もはや電子レンジは一家に一台。

 

「電子レンジを捨てられるわけないじゃん。何言ってんだよ。」

「どれだけクックパッドに電子レンジを使用した調理方法があると思ってんだ。」

 

そういう声が届いてきそうですが、実際私の家には電子レンジは置いてありません。

(電子レンジは無いのに、3万円くらいするジューサーは買いました。。。)

 

では、なぜ料理に欠かせない電子レンジを置くなと言っているのかというと、強制的に自炊をするからです。

 

冷凍食品、レトルト食品、スーパーの総菜やコンビニ弁当・・

どれもレンジでチンすれば簡単に出来上がって食べられますね。

 

でも、これらって自炊よりも値段が高いですよね。

1回の食費は大した差はないですが、塵も積もれば山となるです。

 

毎日食べるために費やす食費を抑えることは、節約の第一歩です。

 

「確かに自炊して食費は下げられるけど、自炊している時間がもったいない」

そう思う人もいるはずです。

正直言うと、私は調理時間は確かにもったいない思っています。
食器洗うのも、具材を切るのも、肉焼くのも、煮込むのも時間がかかります。

 

だから自分は、調理しながらオーディオブックを聴いています。

オーディオブックとは、本を朗読した音声を聴けるサービスです。

手はふさがっていますが、耳は自由なのでビジネス本とかを聴きながら料理しています。

 

あなたも、少しでも時間を有効活用したいですよね?

興味のある人は、こちらの記事も読んでみてください。

 

 

 

節約メンタルその②~小銭入れを持たない~

f:id:o-atsushi:20200621113544j:plain外出するときは、常にお札しか持ち歩かないようにしましょう。

小銭が入るタイプの財布は、持って行かないようにするのです。

 

なぜこれが節約につながるかというと、理由は以下の2つです。

 

[小銭を持ち歩かないメリット]

  • 買い物が面倒だと感じて、余計な買い物を防げるから
  • お札を崩すことに抵抗を感じるから

 

それぞれについて、以下に説明していきます。 

 

買い物が面倒だと感じて、余計な買い物を防げるから

お札しか持っていない状態で買い物をすると、ほとんどの場合お釣りが返ってくるはずです。

しかし、小銭入れを持っていないと小銭をポケットやカバンの中に入れておく必要があり、小銭が多くなると邪魔だと感じます。

 

この不快さを利用して、外出先の余計な買い物を防ぐのです。

「お菓子買いたいけど、小銭増えちゃうからやめるか。」

みたいな感じです。

 

お札を崩すことに抵抗を感じるから

皆さんは、1万円札を崩す時は抵抗があるけど、小銭を使うのはあまり抵抗を感じないといった経験がないでしょうか?

 

この心理を利用して、何を買うにもお札を崩す必要があると認識していれば無駄な買い物を防ぐことができます。

 

ただ、最近はスマホ電子マネーが普及しているので、電子マネーを利用している人はそっちで無駄遣いをしないようにする注意も必要ですね。

 

自分は利用していなかったので、特に対策はしていませんでした。

でも利用している人は不便かもしれませんが、一時的に電子マネーの利用をストップしてみるのもいいかもしれません。

 

 

節約メンタルその③~「嫌われる勇気」を持つ~

f:id:o-atsushi:20200621113611j:plain

「嫌われる勇気」とは、他人からの評価に臆病にならずに生きていく考え方です。

嫌われる行動をとりましょう!と言っているわけではなく、

他人からどう思われようが、それは他人の問題であるから仕方がないと割り切ることです。

 

この考えは、「嫌われる勇気」というアドラー心理学についての本を読んで学んだことです。

 

アドラー心理学をかなりザックリ説明すると、

人の悩みの全ては対人関係によるものであり、悩みに苦しまないためには人に嫌われてもいいという気持ちを持つことが大切ということです。

 

なぜ、この心理学と節約が関係しているのかと言うと、人から嫌われてもいいという勇気を持つことが無駄遣いを防ぐからです。

 

例えば、お金を節約していれば周りから

「いつも似通った服を着ている」

「おしゃれな時計やアクセサリーを身に付けていない」

「いつも会社の飲み会に来ない」

「遊びに誘っても断ってくる、あいつノリ悪くない?」

 

こんなイメージを持たれる時もあると思います。

でも、そう思われたとしても気にしないメンタルを持つのです。

 

もちろん、絶対に飲み会に行くな!とか、ブランド品は絶対買うな!を言いたいわけではありません。

自分が本当に欲しい物ならお金を使っていいと思います。

私も、本やペット用品などは迷わずお金を使います。

 

大切なことは、お金を使う時に本当は欲しくも無い商品に対して、世間体や周りの目などを気にしていないか?ということです。

 

自分の成長や幸せのためにお金を使ったとしても、それ以外の余計なモノへの無駄遣いが減れば、自然とお金は溜まってくると思います。

 

自分は、楽しくない飲み会に行くよりも本を読んでいたいし、洋服のセンスが無いって思われてもブランド品を買おうとは思いません。

(持っている洋服は全て無地です。)

 

昔は周りの視線が気になっていたのに、この本に出合ってから少しずつ思考が変わっていきました。

 

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200526235932j:plain

今回は、私が貯金100万貯めることができた理由について説明していきました。

振り返ると、何か明確な目標が無くてもお金を貯めることはできると気付きました。

 

自分は別に100万貯めて何か買おうと思ったわけではありません。

なので、普段の生活の環境や、自分のメンタルの傾向をちょっとずつ変えていけば地道に貯金できると思います。

 

それでも

「自分は誘惑に負けやすい」

と悩んでいる人もいると思うので、自分の意志を強くして誘惑に負けないようにする方法などを今後紹介できればと思っています。

 

では、今回はこれで終わります。

 

Amazonフレッシュのミールキット「イカとブロッコリーのうま塩炒め(冷凍)」を作ってみた

f:id:o-atsushi:20200611105706j:plain

Amazonフレッシュのミールキット、作っちゃうからね!

具材が切ってあるから、包丁はいらないよ。。。(危なそう、、)

Amazonフレッシュのミールキットは、フライパンを使って、10分以内で完成できるというお手軽さがあります。

 

今回は、冷凍ミールキットイカブロッコリーのうま塩炒め」を作ってレビューしてみようと思います。

イカブロッコリーのうま塩炒め」に関する情報~

f:id:o-atsushi:20200611142812j:plain

  • 【値段】:918円(2人前)
  • 【調理時間】:10分
  • 【カロリー】:249kcal
  • 【具材】イカブロッコリー、タケノコ、玉ねぎ、赤ピーマン

この商品を購入するなら、こちらをクリック

 このミールキットも具材はカット済みで、包丁は使いません。

 

Amazonフレッシュのミールキットの中身を見てみる。

f:id:o-atsushi:20200525115454j:plain

初めにミールキットの中身を見ていこうと思います。

 

内容物

袋に入っている状態はこんな感じです。

f:id:o-atsushi:20200611110255j:plain


 

袋から取り出してみると、内容物は「レシピ」「具材&タレ」の2種類。

 

【レシピ】

今回も、レシピは文字だけの説明で調理の写真とかは無いです。

しかし、簡単な調理工程なので、文字だけでも問題なく作れます

f:id:o-atsushi:20200611141352j:plain


 

【具材&タレ】

1つずつ食材が小分けされています。

f:id:o-atsushi:20200611110321j:plain


 

 

消費期限は冷蔵のミールキットよりも長く、届いてから約半年くらいとなっていました。

 

自分で用意するのは、油、フライパンのみです。

 

 

Amazonフレッシュのミールキットを調理する。

f:id:o-atsushi:20200502220924j:plain

では、さっそく調理を開始したいのですが、今回は事前に準備することがあります。

 

冷凍されているので、具材のイカ流水解凍が必要です。

(袋に入れたままの解凍で、正しいですよね?)

f:id:o-atsushi:20200611141434j:plain


自分は、15分くらい解凍しました。

表面の氷が解けきったら、大丈夫だと思います。

 

では、事前の準備も終わったので調理を始めていきます。

 

1. イカを炒める。

まず、解凍したイカを炒めます。

f:id:o-atsushi:20200611141502j:plain



 

数分炒めて、イカの表面の色が変わってきたら、、、

f:id:o-atsushi:20200611141521j:plain



 

2. 野菜も炒める

次に、野菜を冷凍されたまま炒めます。

f:id:o-atsushi:20200611141548j:plain




 

野菜に火が通るまで数分炒めます。

f:id:o-atsushi:20200611141618j:plain



 

3. タレを混ぜる

最後に、タレを入れます。

f:id:o-atsushi:20200611141640j:plain

 

 

タレを絡めて数分炒めたら、、、

f:id:o-atsushi:20200611141658j:plain


完成です!

 

記載通り、10分くらいの調理時間です。

 

 

Amazonフレッシュのミールキットを食べてみる。

f:id:o-atsushi:20200502215724j:plain

白米とか一緒に食べた方がいいのかもしれませんが、今回はシンプルに単品で食べました。  

f:id:o-atsushi:20200611141719j:plain

 

冷凍の野菜はどうなのか気になっていましたが、ちゃんと歯ごたえと野菜の味わいを感じられて美味しかったです。

 

塩味も濃すぎず、美味しいタレでした。

(ただ、後述しますが、このタレは少々気になった点もあります。)

 

 

この「イカブロッコリーのうま塩炒め」のミールキットの感想をまとめてみました。

【良かった点】

  • 冷凍された食材での調理だったが、生の食材で調理したのと変わらない美味しさだった
  • 冷凍してあるから、日持ちして長期間保存できる

冷凍された食材での調理だったが、生の食材で調理したのと変わらない美味しさだった

冷凍されたイカや野菜を使った料理でしたが、触感は普通のイカや野菜と変わらず適度な歯ごたえもあっていい感じだった。

冷凍の食材は、どうなんだろう?と思っていましたが、おいしかったです。

 

食材を解凍する手間は少しありますが、冷凍だとは気づかないクオリティーの料理だったと思いました。

 

冷凍してあるから、日持ちして長期間保存できる

長期保存がきくので、使いたい時に使えるのは便利だと思いました。

冷蔵のミールキットもあるのですが、こっちは消費期限が届いてから2日くらいだったので、蓄えておきたい人にとっては、冷凍のミールキットの方がオススメです。

(前述した通り、半年くらい持ちます。) 

 

【気になった点】

  • イカの流水解凍が少し面倒だった
  • 冷凍食材の氷が解けて、思ったより汁が多めだった

イカの流水解凍が少し面倒だった

これは、個人的に流水解凍を知らなかったからという理由もありますが、解凍する手間が少し面倒だと思いました。

また、解凍する15分間水を垂れ流しするのも、もったいない気がしました。

レシピ通りではないので味に影響するかもしれませんが、常温解凍や電子レンジで短時間で解凍しちゃうのもアリかなと思いました。

 

冷凍食材の氷が解けて、思ったより汁が多めだった。

冷凍されていることもあり、食材に付着している氷が火にかけると溶けて、汁が多めになりました。(氷の水分も計算されているかもしれませんが。。)

 

あっさり味のタレでつゆだくな感じだったので、味が染み込みにくいイカやタケノコなどは薄味に感じる人もいるかもしれません。

 以上がまとめでした。

 

ミールキットとしては解凍する手間はあったものの、 洗い物が少なく簡単調理なので満足できる商品でした。

 

皆さんも、よければ注文してみてください。

Amazonフレッシュの「ミールキット」をチェックしてみるなら、こちら

 

 

以上で、ミールキットの「イカブロッコリーのうま塩炒め」の紹介を終わります。

 

[Amazonフレッシュの関連記事]

 

・他のミールキットのレビューを見るなら、こちら

 

・配達地域や、購入前の注意点を知りたい人は、こちら

「LOVE理論」を読んだら、サラタメさんの言った通り最高だった話。

f:id:o-atsushi:20200610120316j:plain

「自分はどうすれば、モテるのか?」

そんな悩みを抱える、モテない男性に読んでほしい本と出合いました。

 

それは、水野敬也(別名:水野愛也)さん著のLOVE理論」という恋愛本です。

(この記事では、水野さんのことを愛也先生と呼ぶことにします。)

 

読書が苦手だという人も、安心してください。

この本は、圧倒的に読みやすいです。

 

理由は、

  • とにかく笑いながら読めるから
  • 水野さんの過去の恋愛話で当時の水野さんの赤裸々な感情に、胸を締め付けるものを感じたから

です。

まず、とにかく面白い。

最初の2、3ページ目から笑いました。

理屈っぽくなりすぎず、専門書のような勉強的な感覚を味わうことなく、恋愛のテクニックを学べました。

 

モテない男の心を動かす、共感できる話がある

自分を含めモテない男に共感できる内容や、水野さんの恋愛に対する思いに胸が締め付けられました。

恋愛に臆病な自分が、愛也先生の過去の恋愛話を読んで少しウルっとしちゃいました。

気付いたら、読むことに熱中していました。

大げさに聞こえるかもしれませんが、恋愛をすることの価値観が変わると思います。

 

以上のことから、読書が苦手なモテない男性も、最初の一章だけでもいいから読んでほしいです。

 

【お知らせ】

今回紹介する『LOVE理論』ですが、Amazonプライムの会員さんなら無料で読めます。読んでみたいなと思った人は、こちらのリンクから『LOVE理論』で検索してみて下さい。

無料で読める、電子書籍を探す

LOVE理論の概要

f:id:o-atsushi:20200610155950j:plain

この本には女性と接する前の準備や、女性が心を開くテクニック、付き合ってからやることなどが、具体的に書かれています。

 

それぞれのテクニックは「○○理論」と名付けられており、約30種類くらいあります。

 

この本を書かれた水野さんは、昔は『モテる』こととは無縁な人でした。

中高は男子校で、女性との会話はお母さんのみ。

イケメンでもない自分の顔にコンプレックスを抱きつつ、モテるために恋愛本で勉強し、実践を重ねて生み出した数々の理論が紹介されています。

 

今回は、その中でも個人的に強く印象に残った内容を、3つ紹介したいと思います。

【今回オススメする内容】

  1. 「君だけが好き」だと、気持ち悪い
  2. 恋愛の師匠は、○○
  3. 恋帯責任で勇気を持つ

では、それぞれについて以下に説明していきます。

LOVE理論で紹介されている3つの理論

f:id:o-atsushi:20200610155929j:plain では、3つの理論について説明していきます。

 

 1.「君だけが好き」だと、気持ち悪い

突然ですが、自分はスーパーの可愛い店員さんに、密かに恋心を抱いてします。

自然に話しかけることはおろか、近くにいるとドキドキしてしまうので、遠目から働いている姿をチラ見するだけでした。

 

そんな恋心を抱いている最中にこの本を読んでいたのですが、愛也先生はきっぱりこう言っていました。

「好きな女の前に出るとどうしても緊張して余裕がなくなる。だから会話もぎこちなくなる。女はそういうお前を見て気持ち悪いと思うのだ。」  p164参照

 

「気持ち悪い」

 

活字を読んで、胸がえぐられる思いをしたのは久々でした。

「俺の今までの行動って、全て気持ち悪く見えていたのか・・・・」

 

男の余裕が無いのは、その女性1人だけに好意を抱いているからです。

好きな相手を前にしても緊張しないためには、複数の女性を好きになって1人の女性に対する特別感を和らげる必要があります。

例えば、自分の大切な宝物が1つだけだったら、失くしてしまったらかなりショックです。

でも、宝物が100個あったら1つ失くしても、そんなに凹まないはずです。

(本では、これをもっとユニークな例え話で語られていました。)

「好きな人を失っても(この場合は、嫌われても)他に好きな人はまだいるんだ。」

この余裕を持つことが、モテへの第一歩なのです。

 

2.恋愛の師匠は、○○

f:id:o-atsushi:20200510212843j:plain

次に愛也先生は、恋愛のプロフェッショナルは身近にいることを教えてくれました。

 

それは、ペットの犬と猫です。

 

愛也先生は、「モテたければ犬や猫を師匠・先生・○○様として崇めないさい」と言います。

なぜなら、彼らは人々に愛されるための技術を身に付けているからです。

(これを、犬を人よりも上として扱った徳川綱吉から、「綱吉理論」と呼びます。)

 

確かに、YouTubeで人気の犬や猫の動画は、社会人の給料の何倍もの利益を生み出す影響力があります。

彼らは私なんかよりも何十倍も人からモテるためのテクニックを持った、尊敬すべき存在だったのです。

 

その日から、自分は実家にいる猫に会いに行った時、「○○様(○○は猫の名前)、ただいま帰りました。」と心の中で言うことにしました。

 

愛也先生は本書で犬や猫のモテ要素を語られていますが、今回は個人的に私が猫様を拝見して気付いたモテる要素を3つ話そうと思います。

 

猫様のモテポイント①:常に1つの目標だけに集中している気がする

猫は遊んでいる時や寝ている時は飼い主のことなど関心を持たず、自由気ままに過ごしています。

しかし、ご飯や一緒に遊んでほしい時、撫でで欲しい時などの何かを求めている時は、全力でアピールしてきます。

彼らは常に目の前のことに一生懸命なのです。

 

人は「過去」に起こった出来事を後悔して悩んだり、「未来」に起こるかもしれない出来事を想像して緊張したりします。

頭が「過去」や「未来」に意識が向いてしまっている状態だと、自分の能力を出し切れません。

例えばあなたが仕事をしている時に、思考が「過去」や「未来」に意識が向いてしまっていたと想像してみてください。

「今」行っている作業に集中できず、最大限の実力を発揮できないと思います。

(恋人と喧嘩したことを気にして、仕事が手につかないなど)

 

猫が遊んでいる時は、飼い主や周りの環境など気にせずに、猫じゃらしなどのおもちゃだけに集中して追いかけ回しています。

しかし、お腹が減ると態度を変えて、今度は飼い主の足元で体をスリスリしたり、甘い鳴き声で鳴いたりとアピールすることに全力になります。

「遊ぶ」「エサをもらう」などの目的のためなら、猫は全力です。

 

恋愛も「過去」の失敗や、「未来」の失恋を恐れるのではなく、「今」だけに意識を向けて好きな相手にアプローチするのが大切なのだと学びました。

「モテる」という目標に集中して、嫌われることを恐れない精神は猫から学べると思いました。

 

猫様のモテポイント②:近づこうとすると、ほんの少し距離を置かれる

これは野良猫や他の家の猫などの自分になついていない猫を見ていて、気付いたことです。

警戒されている状態だと、近づくと逃げられます。

でも見えないところまで逃げていくのではなく、適度な距離感をキープしつつ離れていきます。

 

「もう少し近づけば、手が届きそう」

って距離です。

(何度も近づいたり追いかけまわしたりすると、完全に逃げられますが。。。)

この絶妙な距離感を保つことが、もしかしたら仲良くなれるかもという期待を抱かせてくれます。

 

恋愛でも、あからさまに好意を持たれていない女性よりも、「何となく好意を持ってくれているかも、いや実際はどうなんだろう?」と思わせてくれる女性の方が、どっちなのだろうかと気になってしまい、ドキドキさせてくれると思います。 

 

猫様のモテポイント③:猫がこっちを見ているから私も目を合わそうとすると、すぐに目をそらす仕草

猫は、アイコンタクトのプロだと思います。 

何かを要求するとき以外にも、ふと気が付くと自分をガン見している時があります。

何か気になっているのかな?と思って目を合わせると、すぐに視線をそらして何事もなかったかのように振舞います。

(余談ですが、うちの猫はもう鳴くことすら面倒になったのか、何かして欲しい時はただジッと見て訴えかけてくるだけになりました。)

 

これも「あの人は私に好意を持っているのか?持っていないのか?」と異性を気にさせる技術ではないかと思いました。

 

上記の3つ以外にも猫には弱さを見せるところや、ちょっとドジなところもあって、それが可愛らしく見えてしまいます。

このような可愛い動物には、可愛いと思わせてくれるモテ要素が隠れていることに気づきました。

皆さんも身の回りに可愛いペットがいれば、どうしてかわいいと思ってしまうのか?を考えてみましょう。 

3. 連帯責任で勇気を持つ

f:id:o-atsushi:20200526235814j:plain

最後に紹介したいのが、恋愛の大きな問題の1つだと思っている「女性に話しかける」ことについてです。

 

知り合いや友達なら話すことは気軽にできるかもしれませんが、あまり仲良くない女性や、話したこともない女性に対して声をかけるのは勇気がいることです。

 

もし、勇気をもって話しかけて相手にされなかったら、「自分に魅力が無い」「顔がダメなんだ」「会話がダメだった」などの自分に対する落ち度を痛感して、ショックを受けてしまいます。

 

その恐怖を和らげるための方法として、「失敗した場合に、自分以外の原因を事前に用意する」という意味が、今回紹介する「恋帯保証人理論」に込められています。

 

恋帯保証人理論の具体的な方法は、本の中に書いてある愛也先生が考えた手紙をメモ帳に書いておき、それを街で出会った好きな女性にティッシュを配る感覚で渡すことです。

手紙の内容は、思わず笑ってしまう内容もあるので、興味のある人は読んでみてください。

 

この理論のポイントは、他の人が考えたギャグが盛り込まれているということです。

 

この理論を思いついたきっかけは、恋愛の相談者に対し喫茶店にいる女性にナンパをするように促した出来事だと話されています。

声をかけることを渋っている相談者を前に、愛也先生は渾身のギャグを盛り込んだ手紙を渡してくるように言います。

 

もし手紙を渡して連絡が来なかったとしても、原因はギャグが滑ったからだと考えることができ、失敗の落ち度を自分以外に移すことができるのです。

結果的に、相談者は手紙を渡すことができ、さらに女性の方から連絡をしてきてくれたそうです。

 

誰だって、自分を否定されたと思いたくない気持ちがあるはずです。

しかし、そんな臆病な気持に打ち勝って女性に話しかけるためには、自分以外にも原因があるかもしれないという要素を、盛り込んでみるといいのかもしれません。

 

本に書いてあった手紙を参考に、自分も手紙を書いてみて財布に入れておきました。

いつか自分が成長して、渡せる日が来るといいなと思います。

 

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200610160034j:plain

今回紹介した本は、恋愛に限らず人との関わり方について勉強になった内容も多かったです。

人と接することの意味を、考えさせられた作品でした。

 

この本を読んでみたいと思った人は、今ならAmazonプライム会員であれば、無料でKindle版が読めます。

本当に面白いので、この機会に是非読んでみてください。

 

この本を読むきっかけを作ってくれたサラタメさんの本の紹介動画も以下にありますので、こちらも見ていただければと思います。

以上で、「LOVE理論」に関する感想を終わります。

 

読書が苦手な人が、損をしないための本の活用法とは?

f:id:o-atsushi:20200519152931j:plain

読書が苦手です。どうしたら好きになれるの?

読書は無理して好きになる必要は無いと思うよ。

 

そもそも活字を読むのが嫌いだという人がいたら、このブログ自体読まれない可能性もあるので、結論を最初に言おうと思います。

 

本を読む目的は、

本を好きになるためでもなく、読書する習慣を付けるために読むのでもなく

「自分の悩みを解消するため」

だけに本を利用してみてください。

 

本は、あくまで「自分の悩みを解消したい」という欲求を満たすための、1つの手段でしかないのです。

 

後述しますが、悩みを解消するためだったら、本ではなくてYouTube、オーディオブック、ブログなどを利用するのもアリだと思っています。

 

今回は、本が嫌いな人が持っているネガティブなイメージを無くすための、新しい視点での気づきを与えられればと思いこの記事を書きました。

 

では、少しでも興味を持った人は続きを読んでみてください。

(この記事を作成する上での参考動画として、マコなり社長の動画を記事の最後に掲載します。こちらの動画もよければ見てください。)

 

 

 

 

読書が苦手なら、悩み解決のツールとして使え

f:id:o-atsushi:20200320161821j:plain

繰り返しになりますが、本を読むのが苦手な人は

自分の悩みを解決するための手段の1として、本を利用してみましょう。

 

理由は、自分の悩みが解消するためだったら、興味やモチベーションが高まるからです。

例えば、

仕事ができるようになりたい、

異性からモテたい、

楽して稼ぎたい、

人間関係を良くしたい・・・

誰もが、このような悩みを持っています。

 

かなり悩んで苦しい状況の時に、その悩みが解決できる「答え」が手に入るなら、一生懸命にその知識を取り入れようとするはずです。

 

別の例として、自分の話をすると、

自分は学生時代まで、読書をほとんどしてこなかった人です。

本を読むことが苦手で、すぐに飽きてしまっていたのです。

そんな自分が本を読むきっかけになったのが、社会人の頃です。

あまりにも仕事ができなくてストレスを抱えていた自分の一番の悩みは、「時間がない」ということでした。

資料作る時間が無い、打ち合わせの準備をする時間が無い、遊ぶ時間が無い、楽しむ時間が無い・・・など。

そんな時に、メンタリストDaiGoさんが書いた「超時間術」という本を読みました。

 

この本には、時間が足りないと感じてしまう原因や対策がいろいろと書いてありましたが、この本を読んで1番心が動いたことは、

「どんなにダメな自分でも、変わることができるんだ。」

という気づきを得たことです。

 

この本をきっかけに、自分を変えるための知識が詰まっている本を読むことが、好きになりました。

本に書いている解決策を実行することで、少しずつでも自分が変わっている実感を得られました。

これが、私が読書を好きになった理由です。

 

 

学校の成績を上げることや、資格を取ること、親に勉強しろ・読書しろと言われてやらされることは、苦痛を感じると思います。

 

なぜなら、全く興味を持っていない内容の勉強をしないといけないからです。

しかし、自分が今まさに苦しんでいることを消し去るための勉強ならどうでしょうか?

 

この苦しみから解放される方法があったら、例えお金を払わないといけなくても、例え文字を読むのが苦手でもやろうと思うはずです。

(多くの人が自己啓発セミナーのために、お金を払って講義を受けるのも同様だと思います。)

 

 

今では私は日常生活の中で、読書をすることが普通になりました。

しかし、今でも本を読んでいると、飽きを感じてしまう時があります。

 

そんな時は、自分の悩みを思い出して、その悩みが解決できそうな別の本を読み始めてしまいます

 

次の項目では、本を読もうと思ってもすぐ飽きてしまう、嫌になってしまうと感じる人に、飽きない読み方をご紹介しようと思います。

 

 

飽きない読書の方法で、苦手を克服しよう

f:id:o-atsushi:20200405151309j:plain

飽きない本の読み方は、

「一冊全てを読もうとしない」

ことです。

 

そうです。本は、始めから終わりまで読もうとはしてはいけないのです。

 

やり方は以下の通りです。

  1. 自分の悩みが解決できそうな本を用意する
  2. 目次を全て読む
  3. 目次の中で自分の悩みが解決できそうな章や、単純に興味を持った章をピックアップする
  4. ピックアップした章だけ読む
  5. 読み終わったらその本を読むのを辞める

以上です。

 

重要なことは、「飽きたら、他の章・他の本を読む」ことです。

 

「本は全てを読むものではない」

という認識に切り替えましょう。

 

そうは言っても

「せっかく買った本なのに、もったいない」

と思われるかもしれません。

 

しかし、安心してください。

無料で本を読む方法なら、あります。

次の項目では、お金を払わずに本の内容を学ぶ方法をご紹介します。

 

 

お金を払って買うのが嫌なら、読書以外のツールで苦手を克服しよう

f:id:o-atsushi:20200408104031j:plain

前述した「飽きない本の読み方」を聴いて、

「本を全部読まないなんて、せっかく払ったお金が無駄になってしまうから、そんなもったいない使い方はしたくない」

と思った人もいると思います。

しかし、安心してください。

世の中には、お金を払わなくても本をいくらでも読める(聴ける)ツールがたくさんあります。

 

 

無料で読む方法は、

  • 図書館に行って、本を借りる
  • YouTubeで、本の内容を解説している動画を見る
  • オーディオブックの無料体験を、利用してみる

などが挙げられます。

 

図書館で本を借りるのは、そのまんまの意味なので、残りの2つについて解説していきます。

 

YouTubeで、本の内容を解説している動画を見る

これは、「本を読んで内容を理解するのが面倒だから、わかりやすく説明してくれるプロに解説してもらおう」ということです。

 

YouTubeには、本の内容をわかりやすく解説してくれる人たちがたくさんいるので、気になったタイトルの本を見つけたら、YouTube

「○○(本のタイトル) 解説」とか、

「○○(本のタイトル) 書評」とかで検索してみてください。

 

こういう書評の動画は、画面を見なくても耳だけ聴いているだけで内容が頭に入ってくるものが多いと思います。

 

オススメのYoutuberさんは、サラタメさんアバタローさんです。

参考までに、以下に個人的に面白いなと思った書評動画を貼っておきます。

 

サラタメさん

本のタイトル:「LOVE理論」

私のように、絶望的にモテない男性の人に読んでもらいたい恋愛のテクニック本です。

この本は、とにかく面白いのに勉強になる、ことが魅力です。

恋愛メインの内容ですが、例えば「場の空気を読む」とかで使われている「空気」の正体についての解説などもしています。

www.youtube.com

 

アバタローさん

本のタイトル:「2025年、人は「買い物」をしなくなる」

アバタローさんは、ラジオ感覚で聴ける本の解説動画です。

今回紹介した動画では「将来私たちは買い物をしなくなる」ということをテーマにした本です。

私たちが普段利用しているスーパーの将来について解説している本です。

未来のテクノロジーの進化に関連した内容の本ですが、その分野の知識を持っていない人でも、わかるように解説してくれています。

www.youtube.com

 

 動画紹介の説明が長くなってしまいましたが、YouTubeは楽しむ以外にも、勉強するという利用方法もあるのです。

本を買わずに書評動画を見るだけでも、勉強になるはずです。

 

 

 

オーディオブックなどの無料体験を利用してみる

こちらも先ほどのYouTubeと同じように、耳で聴いて学ぶ方法です。

オーディオブックとは、作品をナレーターが読み上げ、その音声を聴くサービスです。

 

基本的に、これらのサービスを使うためには利用料金を払う必要がありますが、これらには無料体験があります。

 

例えば、以下に紹介する2つのオーディオブックサービスでは、30日間の無料体験を実施しています。

無料体験が終了する前に解約をサクッとやってしまえば、無料で本の内容を知ることができます。

2つのサービスの無料体験は、体験できるサービス内容が異なっているので、それぞれ解説します。

 

ご自身のニーズに合ったサービスの無料体験を、始めてみてください。

【1つ目: Audible】

Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。

こちらは、30日間の無料体験で1冊の本が無料で手に入ります。

この1冊は、無料体験が終わっても聴き続けることができます。

無料体験を始めるだけで、本が一冊もらえるので得ですね。

【2つ目: audiobook.jp】

こちらは無料体験を初めて30日間の間は、聴き放題の対象作品(1万作品くらい)全て自由に聞けます。

Audibleとは違って無料体験が終わってしまったら、聴くことができなくなってしまいますが、逆に無料体験の期間中はどれだけ聞いても無料なのです。

特定の期間で、一気に本を聴こうと思っている人にオススメです。

 

今回紹介した2つのオーディオブックサービスの内容について、もっと詳しく知りたい人は、よければこちらのサービスの比較記事を見てください。

 

このようにお金を払わずに本と触れられる機会は、探せばたくさんあります。

自分の悩んでいる内容だけでなく、興味を持っている分野や楽しいと思っている分野についても調べてみてください。

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200401130714p:plain

今回お話した内容を通して、

「本ってこんな利用法もあったんだ」

という気付きを発見してもらえたら、嬉しいと思います。

 

皆さんが本に対して

「活字が読むのが面倒」

「勉強するのが嫌だ」

というイメージを持ってしまい苦手意識があるなら、少しでも本に対するイメージを変えることができればと思っています。

 

ただ、最終的には本を読むのが嫌なら、読まなくてもいいと思っています。

前述した通り、何かを学ぶためにはYouTubeの動画でもできます。

 

どんな形でも、自分を変えるために何かしらの行動を起こすことが大切だと思っています。

 

最後に、この記事を作成する上で参考にしたマコなり社長の動画を、ご紹介します。

 

~参考動画~

www.youtube.com

以上で、本が苦手な人に伝えたいことについての話を終わります。

 

Amazonアソシエイトを閉鎖されてから、再審査が通るまでに行ったこと

f:id:o-atsushi:20200530121444j:plain

ある日突然Amazonアソシエイトが閉鎖され、Webサイトが利用できなくなった経験から、この記事を書きました。

 

メールをチェックしてみると、「アカウントを閉鎖いたしました。」と言う内容でAmazonさんからメールが届いていました。

 【実際に届いたメール内容】

f:id:o-atsushi:20200601183515j:plain

 

メールを見た時、

「今までの努力が、全て無くなるのか。。。」

「また最初から始めないといけないのか。。。」

と頭が真っ白になりました。(笑)

(Amazonアソシエイトからの収益が全てだったので、、)

 

メンタルは落ち込んでいましたが「行動しなきゃ何も始まらん」と思って、ネットで調べて解決策をいくつかやってみたら、再審査が通りました。

 

今回は、Amazonアソシエイトのアカウントが閉鎖されてから、再申請が通るまでに実施した内容をご紹介します。

同じ状況で悩んでいる人は、参考にしてみてください。

 

 ちなみに、アカウントを閉鎖された時の自分のブログ情報を、以下に記載しておきます。

【サイト情報】

  • ブログの種類:雑記ブログ
  • 作成した記事数100以上(そのうち、Amazonに関連した記事は20記事くらい)
  • アカウント閉鎖のタイミングAmazonアソシエイトに登録してから2ヶ月後くらい
  • 再審査が通過したタイミング:再審査を依頼してから、1週間後くらい

 

 

 

Amazonアソシエイトの閉鎖から再申請が通るまでに実施したこと

f:id:o-atsushi:20200422212908j:plain

最初にお伝えするのは、アカウント閉鎖の原因となる部分は特定することが難しいということです。

 

自分の場合はAmazonさんから送られてきた閉鎖の通知メールには、具体的な閉鎖理由や該当するページが記載されていなかったため、記事に問題がある場合は、どのように修正すればいいのかを手探りで探していくことになると思います。

 

なのでネットで検索して調べ、自分に当てはまりそうな内容の対策を実施しました。

 

実施したことは、以下の通りです。

  1. プライバシーポリシーの作成
  2. 問い合わせフォームの作成
  3. 一部記事の修正と削除

 

参考にさせていただいたのは、以下のサイトです。

know-or-never.com

 

上記の対策の内、3つ目の内容に関してはブログサイトの状態によって異なると思うので、まずは1.」と「2.」の対応だけを行って再審査してみたほうがいいかもしれません

 

それぞれ詳しく説明していきます。

 

1. プライバシーポリシーの作成

プライバシーポリシーとは、ブログサイトを運営する上で、閲覧者に向けての注意書きのようなものです。

 

例えば、

「このブログサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています」

「閲覧者のアクセス情報を取得しています」

「このサイト以外で何か被害を被っても、責任は負いませんよ」

などの文章を、ブログサイト内のページに掲載します。

(はてなブログを使用している自分は、about(自己紹介用)ページに掲載しました。)

【実際に掲載している画面はこんな感じ

f:id:o-atsushi:20200601184128j:plain

 

自分は以下サイトの手順を見て、ポリシーの設定をしました。

はてなブログのユーザーは、以下サイトでポリシーの掲載手順が載っているので参考にしてみてください。

www.sekasumi253.com

 

「どんな文章のプライバシーポリシーを書けば良いのかわからない」

と思った人もいるかもしれません。

しかし、上記サイトではポリシーの文章例も記載されていましたので、その文章を参考に書いてみてください。

 

 

2. 問い合わせフォームの作成

問い合わせフォームとは、以下のようなものです。

これは、私のサイトで掲載している問い合わせフォームです。

f:id:o-atsushi:20200601184301j:plain

ブログの閲覧者が、サイト運営者に何か意見を伝えたい時に使用する問い合わせ先を用意します。

別の方法としてメールアドレスや電話番号を掲載する手段もありますが、個人情報を公開したくない場合は、上記のように問い合わせフォームを作成するのがいいと思います。

 

「問い合わせフォームを作るのって難しそうだな」と思っている人は、ご安心ください。

Googleフォーム」を使えば、意外と簡単に作成できました。

 

Googleのアカウント(G-mailのアカウントなど)を持っていれば、Googleフォーム」を無料で利用することができます。

上の画像のような、簡単な問い合わせ内容であれば5分くらいで作成可能です。

 

作成方法は、以下のサイトに書いてあるのでご紹介します。

www.sekasumi253.com

 

「メールアドレスとかを公開したくないな」と思っている人でも、Googleフォームならアドレスをサイトに公開せずに、問い合わせるためのシステムを作れます。

 

 

3. 一部記事の修正と削除

この対応は、個人的に自分のサイトの問題点だと思った部分を修正しました。

他の人の閉鎖理由とは一致しない可能性もあるので、参考までに見ていただければと思います。

 

アカウント閉鎖の連絡メールに以下の内容が書いてありました。

【実際のメールの内容】

f:id:o-atsushi:20200601184437j:plain


「十分なコンテンツがないか、オリジナルのコンテンツがないようです。」

と書いてあります。

 

オリジナル性が無いという内容だったので、Amazon公式サイトから流用の多い記事は流用部分を消したり、記事自体を非表示にしたりしました。

 

 また、記事で紹介したサービスで、マイナス面の主張が強い記事があったので、プラスの面も付け加えるなどの修正も加えました。

 

サービスを作った企業から見れば、

「自分の商品が良くないものだと捉えられそうな表現を使っている記事には、広告を貼ってほしくない」

と思うはずですからね。

 

 

Amazonアソシエイトの閉鎖の再審査の方法や、他の原因について

f:id:o-atsushi:20200320161908j:plain

ここからは、修正が終わった後の再審査の依頼方法や、上記で紹介した原因以外に閉鎖される原因についてご紹介します。

 

再審査の方法

再審査の依頼は、アカウント閉鎖の通知メールに返信する形でもいいと思いますし、新規作成でもいいと思います。

(ちなみに、自分は新規でメール作成しました。)

 

アドレスは、アソシエイト専用のメールアドレスassociates@amazon.co.jpになります。

メール本文には、修正内容とブログのトップページのURLを記載し、再審査を依頼する旨の文章を記載すればいいかと思います。

 

 

その他でアカウントが閉鎖されてしまう要因について

次に、ネットで調べた時に出てきた、他の閉鎖原因についてもご紹介します。

 

1年以上、収益が発生していない

Amazonアソシエイトを利用していて、1年間以上収益が発生していないアカウントに関しては、閉鎖対象になってしまうようです。

参照したサイトでは、年度も審査依頼をして無事通ったみたいです。

記事数やPVの変化や、時間が経ったことで審査基準が変わって、審査を通過した可能性があるとのことです。

 

以下のサイトが参考になると思います。

yusukesakai.com

 

 

記事数が足りない

Googleアドセンスの取得と同じように、記事数が足りていないとダメなようです。

最低10記事くらい必要みたいです。

 

 余談ですが、自分の場合はAmazonの関連キーワードでGoogle検索順位が上位になったタイミングで、閉鎖になりました。

検索上位に表示される記事が増えてくると、Amazon側での審査が厳しくなってくるのだと思います。

 

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200601195623j:plain

今回の経験で、広告を取り扱うブロガーは宣伝する商品のことを考慮した記事を書く必要があるのだと、改めて学びました。

自分たちが作った商品について、悪口を書いている人に広告を使わせ続けることは望ましくないはずです。

なので、今後もその点を忘れずにブログを書いていきたいと思います。

 

色々あってメンタルが落ち込んだ時もありましたが、今となってはアフィリエイトをやる上で、いい勉強になったと思います。