イライラちゃんとドキドキのブログ

読書や勉強に関することや、習慣や集中の方法などの記事を書いています。

読書が苦手な人が、損をしないための本の活用法とは?

f:id:o-atsushi:20200519152931j:plain

読書が苦手です。どうしたら好きになれるの?

読書は無理して好きになる必要は無いと思うよ。

 

そもそも活字を読むのが嫌いだという人がいたら、このブログ自体読まれない可能性もあるので、結論を最初に言おうと思います。

 

本を読む目的は、

本を好きになるためでもなく、読書する習慣を付けるために読むのでもなく

「自分の悩みを解消するため」

だけに本を利用してみてください。

 

本は、あくまで「自分の悩みを解消したい」という欲求を満たすための、1つの手段でしかないのです。

 

後述しますが、悩みを解消するためだったら、本ではなくてYouTube、オーディオブック、ブログなどを利用するのもアリだと思っています。

 

今回は、本が嫌いな人が持っているネガティブなイメージを無くすための、新しい視点での気づきを与えられればと思いこの記事を書きました。

 

では、少しでも興味を持った人は続きを読んでみてください。

(この記事を作成する上での参考動画として、マコなり社長の動画を記事の最後に掲載します。こちらの動画もよければ見てください。)

 

 

 

 

読書が苦手なら、悩み解決のツールとして使え

f:id:o-atsushi:20200320161821j:plain

繰り返しになりますが、本を読むのが苦手な人は

自分の悩みを解決するための手段の1として、本を利用してみましょう。

 

理由は、自分の悩みが解消するためだったら、興味やモチベーションが高まるからです。

例えば、

仕事ができるようになりたい、

異性からモテたい、

楽して稼ぎたい、

人間関係を良くしたい・・・

誰もが、このような悩みを持っています。

 

かなり悩んで苦しい状況の時に、その悩みが解決できる「答え」が手に入るなら、一生懸命にその知識を取り入れようとするはずです。

 

別の例として、自分の話をすると、

自分は学生時代まで、読書をほとんどしてこなかった人です。

本を読むことが苦手で、すぐに飽きてしまっていたのです。

そんな自分が本を読むきっかけになったのが、社会人の頃です。

あまりにも仕事ができなくてストレスを抱えていた自分の一番の悩みは、「時間がない」ということでした。

資料作る時間が無い、打ち合わせの準備をする時間が無い、遊ぶ時間が無い、楽しむ時間が無い・・・など。

そんな時に、メンタリストDaiGoさんが書いた「超時間術」という本を読みました。

 

この本には、時間が足りないと感じてしまう原因や対策がいろいろと書いてありましたが、この本を読んで1番心が動いたことは、

「どんなにダメな自分でも、変わることができるんだ。」

という気づきを得たことです。

 

この本をきっかけに、自分を変えるための知識が詰まっている本を読むことが、好きになりました。

本に書いている解決策を実行することで、少しずつでも自分が変わっている実感を得られました。

これが、私が読書を好きになった理由です。

 

 

学校の成績を上げることや、資格を取ること、親に勉強しろ・読書しろと言われてやらされることは、苦痛を感じると思います。

 

なぜなら、全く興味を持っていない内容の勉強をしないといけないからです。

しかし、自分が今まさに苦しんでいることを消し去るための勉強ならどうでしょうか?

 

この苦しみから解放される方法があったら、例えお金を払わないといけなくても、例え文字を読むのが苦手でもやろうと思うはずです。

(多くの人が自己啓発セミナーのために、お金を払って講義を受けるのも同様だと思います。)

 

 

今では私は日常生活の中で、読書をすることが普通になりました。

しかし、今でも本を読んでいると、飽きを感じてしまう時があります。

 

そんな時は、自分の悩みを思い出して、その悩みが解決できそうな別の本を読み始めてしまいます

 

次の項目では、本を読もうと思ってもすぐ飽きてしまう、嫌になってしまうと感じる人に、飽きない読み方をご紹介しようと思います。

 

 

飽きない読書の方法で、苦手を克服しよう

f:id:o-atsushi:20200405151309j:plain

飽きない本の読み方は、

「一冊全てを読もうとしない」

ことです。

 

そうです。本は、始めから終わりまで読もうとはしてはいけないのです。

 

やり方は以下の通りです。

  1. 自分の悩みが解決できそうな本を用意する
  2. 目次を全て読む
  3. 目次の中で自分の悩みが解決できそうな章や、単純に興味を持った章をピックアップする
  4. ピックアップした章だけ読む
  5. 読み終わったらその本を読むのを辞める

以上です。

 

重要なことは、「飽きたら、他の章・他の本を読む」ことです。

 

「本は全てを読むものではない」

という認識に切り替えましょう。

 

そうは言っても

「せっかく買った本なのに、もったいない」

と思われるかもしれません。

 

しかし、安心してください。

無料で本を読む方法なら、あります。

次の項目では、お金を払わずに本の内容を学ぶ方法をご紹介します。

 

 

お金を払って買うのが嫌なら、読書以外のツールで苦手を克服しよう

f:id:o-atsushi:20200408104031j:plain

前述した「飽きない本の読み方」を聴いて、

「本を全部読まないなんて、せっかく払ったお金が無駄になってしまうから、そんなもったいない使い方はしたくない」

と思った人もいると思います。

しかし、安心してください。

世の中には、お金を払わなくても本をいくらでも読める(聴ける)ツールがたくさんあります。

 

 

無料で読む方法は、

  • 図書館に行って、本を借りる
  • YouTubeで、本の内容を解説している動画を見る
  • オーディオブックの無料体験を、利用してみる

などが挙げられます。

 

図書館で本を借りるのは、そのまんまの意味なので、残りの2つについて解説していきます。

 

YouTubeで、本の内容を解説している動画を見る

これは、「本を読んで内容を理解するのが面倒だから、わかりやすく説明してくれるプロに解説してもらおう」ということです。

 

YouTubeには、本の内容をわかりやすく解説してくれる人たちがたくさんいるので、気になったタイトルの本を見つけたら、YouTube

「○○(本のタイトル) 解説」とか、

「○○(本のタイトル) 書評」とかで検索してみてください。

 

こういう書評の動画は、画面を見なくても耳だけ聴いているだけで内容が頭に入ってくるものが多いと思います。

 

オススメのYoutuberさんは、サラタメさんアバタローさんです。

参考までに、以下に個人的に面白いなと思った書評動画を貼っておきます。

 

サラタメさん

本のタイトル:「LOVE理論」

私のように、絶望的にモテない男性の人に読んでもらいたい恋愛のテクニック本です。

この本は、とにかく面白いのに勉強になる、ことが魅力です。

恋愛メインの内容ですが、例えば「場の空気を読む」とかで使われている「空気」の正体についての解説などもしています。

www.youtube.com

 

アバタローさん

本のタイトル:「2025年、人は「買い物」をしなくなる」

アバタローさんは、ラジオ感覚で聴ける本の解説動画です。

今回紹介した動画では「将来私たちは買い物をしなくなる」ということをテーマにした本です。

私たちが普段利用しているスーパーの将来について解説している本です。

未来のテクノロジーの進化に関連した内容の本ですが、その分野の知識を持っていない人でも、わかるように解説してくれています。

www.youtube.com

 

 動画紹介の説明が長くなってしまいましたが、YouTubeは楽しむ以外にも、勉強するという利用方法もあるのです。

本を買わずに書評動画を見るだけでも、勉強になるはずです。

 

 

 

オーディオブックなどの無料体験を利用してみる

こちらも先ほどのYouTubeと同じように、耳で聴いて学ぶ方法です。

オーディオブックとは、作品をナレーターが読み上げ、その音声を聴くサービスです。

 

基本的に、これらのサービスを使うためには利用料金を払う必要がありますが、これらには無料体験があります。

 

例えば、以下に紹介する2つのオーディオブックサービスでは、30日間の無料体験を実施しています。

無料体験が終了する前に解約をサクッとやってしまえば、無料で本の内容を知ることができます。

2つのサービスの無料体験は、体験できるサービス内容が異なっているので、それぞれ解説します。

 

ご自身のニーズに合ったサービスの無料体験を、始めてみてください。

【1つ目: Audible】

Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。

こちらは、30日間の無料体験で1冊の本が無料で手に入ります。

この1冊は、無料体験が終わっても聴き続けることができます。

無料体験を始めるだけで、本が一冊もらえるので得ですね。

【2つ目: audiobook.jp】

こちらは無料体験を初めて30日間の間は、聴き放題の対象作品(1万作品くらい)全て自由に聞けます。

Audibleとは違って無料体験が終わってしまったら、聴くことができなくなってしまいますが、逆に無料体験の期間中はどれだけ聞いても無料なのです。

特定の期間で、一気に本を聴こうと思っている人にオススメです。

 

今回紹介した2つのオーディオブックサービスの内容について、もっと詳しく知りたい人は、よければこちらのサービスの比較記事を見てください。

 

このようにお金を払わずに本と触れられる機会は、探せばたくさんあります。

自分の悩んでいる内容だけでなく、興味を持っている分野や楽しいと思っている分野についても調べてみてください。

 

最後に

f:id:o-atsushi:20200401130714p:plain

今回お話した内容を通して、

「本ってこんな利用法もあったんだ」

という気付きを発見してもらえたら、嬉しいと思います。

 

皆さんが本に対して

「活字が読むのが面倒」

「勉強するのが嫌だ」

というイメージを持ってしまい苦手意識があるなら、少しでも本に対するイメージを変えることができればと思っています。

 

ただ、最終的には本を読むのが嫌なら、読まなくてもいいと思っています。

前述した通り、何かを学ぶためにはYouTubeの動画でもできます。

 

どんな形でも、自分を変えるために何かしらの行動を起こすことが大切だと思っています。

 

最後に、この記事を作成する上で参考にしたマコなり社長の動画を、ご紹介します。

 

~参考動画~

www.youtube.com

以上で、本が苦手な人に伝えたいことについての話を終わります。