イライラちゃんとドキドキのブログ

読書や勉強に関することや、習慣や集中の方法などの記事を書いています。

イライラちゃん と ドキドキ のブログ

f:id:o-atsushi:20200425163456j:plain

カテゴリー紹介

 

 

 

 

 

キャラクター紹介

【イライラちゃん】

ストレス社会で頑張って働いている社会人(?)。キレると頭から角が生える。

f:id:o-atsushi:20210208121049j:plain

 

【ドキドキ】

イライラちゃんの怒りを抑えようとしているカメ。イライラちゃん以外の人の前では緊張してしまう。

f:id:o-atsushi:20200414185136j:plain

室内でプチトマトを栽培してみよう。【ペットボトルを使って、お手軽栽培~その③~】

f:id:o-atsushi:20211109101447j:plain

 

今回は、どれくらい成長したのかな?

肥料や土によって成長の違いは出てきたかな?

 

こちらの栽培キットを購入して、室内でのトマトの栽培を始めました。

 

キットだけでなく100均で購入した土を使って別で育てたプチトマトもあるので、成長の違いも観察していきます。

 

では、どのくらい育ったのかを見ていきましょう。

 

 

目次
  1. 経過観察

経過観察

育て始めてから23日目。

前回、枯れてしまっていないか様子見をしていた芽たちは、結局全て枯れてしまいました。

【様子見していた芽たちが、これ】

f:id:o-atsushi:20211109101724j:plain

数日待っても全く変化が無かったので、あきらめました。

 

f:id:o-atsushi:20211110081251j:plain

土も入れ替えて、順調に育っていた3本の草食動物のう〇ちで育てていた芽を1本移しました。

 

ということで、

 

①草食動物のう〇ちの芽(2本)

f:id:o-atsushi:20211110081350j:plain

 

②100均の肥料で育てる予定の芽(1本)

f:id:o-atsushi:20211110081402j:plain

 

③栽培キット(1本)

f:id:o-atsushi:20211110081414j:plain

 

この3種類(合計4本の芽)で比較して、育てていこうと思います。

f:id:o-atsushi:20211110081440j:plain

 

 

 

育て始めてから、26日目。

f:id:o-atsushi:20211110081647j:plain

こっちは、草食動物のう〇ち。

 

f:id:o-atsushi:20211110081659j:plain

こっちは、100均の肥料。(もっと大きくなってから肥料を与える予定)

 

葉の数が増えてきました。

(栽培キットの方は撮影し忘れました、、、)

 

 

育て始めてから、30日目。

約一ヶ月が経過しました。

f:id:o-atsushi:20211110082730j:plain

f:id:o-atsushi:20211110082754j:plain

こっちは、草食動物のう〇ち。

一番大きく育っています。

 

f:id:o-atsushi:20211110082811j:plain

f:id:o-atsushi:20211110082819j:plain

こっちは、100均の肥料。

キットに付属していたパウダー状の肥料を土に混ぜて育てています。

 

f:id:o-atsushi:20211110082845j:plain

f:id:o-atsushi:20211110082834j:plain

栽培キットはこんな感じ。

 

 

では、また進捗があればご報告していきます。

 

終わり。 

 

室内でプチトマトを栽培してみよう。【ペットボトルを使って、お手軽栽培~その②~】

f:id:o-atsushi:20211109084238j:plain

 

発芽した芽は、あれからどうなったのかな?

順調に育っていると、いいね。

 

前回こちらの栽培キットを購入して、室内でのトマトの栽培を始めました。

 

 

では、どのくらい育ったのかを見ていきましょう。

【前回の記事】

o-atsushi.hatenablog.com

 

経過観察

 

育て始めてから、16日目。

育てていた芽のいくつかは、枯れてしまった、、、、、



まず4本の芽を前回ペットボトルに移したのですが、1本は移し方が悪かったらしく成長が止まってしまったので、3本になりました。

【この前】

f:id:o-atsushi:20211109084024j:plain

 

【今】

f:id:o-atsushi:20211109084015j:plain

 

あと、栽培キットで発芽した残りの芽も別のペットボトルで育てていたのですが、ベランダに置いといたら枯れてしまいました。

f:id:o-atsushi:20211109083932j:plain

(原因は、水不足または肥料を与えるのが早すぎたからだと思います。)

f:id:o-atsushi:20211109084122j:plain

 

まだ枯れていなさそうな芽が残っていたので、すこし様子を見てみようと思います。

f:id:o-atsushi:20211109084058j:plain

 

栽培キットは、1本だけ芽を残して育てていきます。

f:id:o-atsushi:20211109084203j:plain



 

育て始めてから、20日目。

草食動物のう〇ちを土に混ぜた芽は、順調に育っています。

f:id:o-atsushi:20211109084227j:plain

 

葉の数も4枚になりました。

f:id:o-atsushi:20211109084311j:plain

 

今回の経過観察は、ここまで。

 

最後に

f:id:o-atsushi:20210321071204j:plain

今の進捗をまとめます。

 

10粒の種を植えて、発芽した数は9本でした。

 

ただ、現在までに生き残っている芽は5本くらいになってしまいました。

 

ある程度成長するまでは、下手に肥料を与えずに土だけで育てると良いと思います。

 

また購入した土は乾燥しているため、最初は充分に水やりをしたほうが良いのかなと思いました。

 

今回の経過観察で学べたことは、以上です。

 

では、また進捗があればご報告していきます。

 

終わり。 

 

室内でプチトマトを栽培してみよう。【ペットボトルを使って、お手軽栽培~その①~】

f:id:o-atsushi:20211101043118j:plain

 

自分で野菜を作ってみたい!

まずは、手軽に栽培キットを使ってみようか。

 

最近は野菜が値上って、気軽に買えないのが悩みです。

 

「だったら時間がかかっても、自分で作ればお手頃では?」と思い、野菜の栽培に挑戦してみようと思いました。

 

でも「初心者でも、ちゃんと野菜を育てられるのか?」と疑問に思う人は多いのではないでしょうか?

 

そこで、ネット通販のamazonで購入した栽培キットを使って検証していこうと思います。

 

購入した商品は、こちら。

 

ペットボトルの容器でなので、捨てるのも楽かなと思って買ってみました。

 

このほかにも100均で購入した土や肥料を使用して育てた場合とも比較して、どの育て方が最適なのかを調べようと思います。

 

野菜の栽培に興味を持った方は、この成長日記を最後まで読んでいいただければ幸いです。

 

栽培キットの準備

 

まず、購入した栽培キットを軽く紹介します。

 

キットの付属品は、こんな感じでした。

  • 種(10粒くらい)
  • 2つに分断できるペットボトル容器(mlくらい)
  • 裂けるチーズみたいなスポンジ
  • 丸い粒
  • 肥料
  • 小さいスプーン
  • 取扱説明書

 

説明書はこんな感じです。

f:id:o-atsushi:20211016080857j:plain

f:id:o-atsushi:20211016080903j:plain


セッティングの手順が書いています。(手順は日本語と英語の両方あります。)

 

セッティングの方法をザックリ説明します。

  1. ペッとボトルの上蓋をひっくり返してセット
  2. ペットボトルの口の部分に、裂けるチーズみたいなスポンジをセット
  3. 裂けるチーズみたいなスポンジの先端を少し裂いて、種をセット
  4. 丸い粒を、ペットボトルの上蓋に敷き詰める
  5. ペットボトルの下の部分に、水を入れる

 

セットし終わった感じは、こうなります。

f:id:o-atsushi:20211101042153j:plain

上にふんわりラップをかけておいた方が、発芽しやすいそうです。

適度な湿度があった方がいいのかも。

 

パウダー状の肥料と、小さいスプーンが付属します。

f:id:o-atsushi:20211016080924j:plain

肥料は水に混ぜて使うのですが、発芽するまでは使用しません。

 

 

経過観察

 

育て始めてから、5日目。

f:id:o-atsushi:20211016080615j:plain

芽が出てきました。

 

 

6日目。

f:id:o-atsushi:20211101042307j:plain

 

 

7日目は、別の容器に芽を移しました。

f:id:o-atsushi:20211016080658j:plain

なんか植物を育てているっていう実感がわいてきます。

ペットボトルは2Lの容器を自分で用意し、土は100均で買いました。

そして知り合いから草食動物のう〇ちをもらったので、これを土に混ぜました。

 

f:id:o-atsushi:20211016080833j:plain

窓際の日光が当たりやすい場所に置いておきます。

(発芽するまでは、直射日光は避けた方がいいみたいです。)

 

今回の経過観察は、ここまで。

 

最後に

f:id:o-atsushi:20210321071204j:plain

 

栽培キットの説明書には種は5粒程度を植えるように指示がありましたが、よく読まずに10粒植えてしまいました。

 

ただ、自分の場合は出てきた芽を別のペットボトル容器で育てるので、とりあえずは問題なし。

 

残りの種が発芽したら、次は100均で買った肥料を使ったパターンの容器を作ろうと思います。

 

進捗があれば、またご報告しようと思います。

 

手作りのプチトマトが食べられる日が、待ち遠しいです。

 

終わり。 

 

【2021年度版】Amazonフレッシュとは? ~サービスのまとめ~

f:id:o-atsushi:20210927095839j:plain

 

ネットスーパーのAmazonフレッシュって、どんなサービスなの?

サービス内容が新しくなったみたいだから、改めて確認していこう!。

 

ネットスーパーのAmazonフレッシュ』が、2021年の7月ごろに新しくサービスを一新したようです。

 

以前まであった『会員制』が無くなっているみたいです。

 

会費を払わなくてよくなったので、以前よりお得に利用できるのでしょうか?

 

詳しく見ていきましょう!

 

1. Amazonフレッシュとは?

f:id:o-atsushi:20200502220909j:plain

Amazonフレッシュ』とは、Amazonが提供する生鮮食品などを取り扱うネットスーパーの事です。

 

最大の特徴は、他のネットスーパーよりも圧倒的にある商品数です。

 

取り扱っている商品数は、生鮮食品だけで1万7,000点以上あると言われています。

(日用雑貨も含めれば、10満点以上)

参照元野菜や乳製品を最短4時間で配送 ― 東京の一部地域で「Amazonフレッシュ」が利用可能に | TechCrunch Japan

 

Amazonフレッシュを利用するためには、Amazonプライムの会員に登録する必要があります。

 

Amazonフレッシュを利用するには?

前述した通りAmazonフレッシュで買い物するには、Amazonプライムの会員であることが条件になります。

 

Amazonプライムとは、Amazonで商品を注文するときに配送料などが無料に利用できるサービスです。

他にも音楽コンテンツや動画コンテンツなども一部無料で利用できる特典があります。

 

以前まではAmazonプライムとは別に、Amazonフレッシュとして個別に会員登録をする事で配送料を無料にできていましたがその制度は撤廃されています。

 

詳しい料金やサービス内容は、これから紹介していきます。

 

 

 

2. Amazonフレッシュの商品数は?

f:id:o-atsushi:20200502221006j:plain

 

先程ちらっと言いましたが、Amazonフレッシュ会員の商品数は生鮮食品だけでも約1万7,000点くらいです。

 

そして、キッチン用品やトイレットペーパーなどの日用品も含めたら、10万点に上ります。

 

ざっくりと他のネットスーパーの商品数も調べてみましたが、多いところで1万~3万点くらいだったので、圧倒的に多いです。

 

さすがAmazonと言ったところですね。

Amazonフレッシュの公式サイトは、こちらをクリック

 

 

3. Amazonフレッシュの配送地域は?

f:id:o-atsushi:20200502220943j:plain

 

Amazonフレッシュの唯一の欠点かもしれませんが、配送地域が限定的なのがネックな部分です。

 

Amazonフレッシュを使おうと思っても、お住いの地域が対象外であれば利用できないので注意してください。

 

今のところの対象エリアは、東京・神奈川・千葉の一部となっております。

 

詳しい対象エリアについては、こちらの記事でチェックしてみて下さい。

o-atsushi.hatenablog.com

 

 

4. Amazonフレッシュの配達時間は?

f:id:o-atsushi:20210927095909j:plain

 

Amazonフレッシュの配達時間は、2時間ごとで指定することができます。

 

奇数の時間(9:00~11:00、11:00~13:00など)の範囲で配達指定ができる地域と、

 

偶数の時間(8:00~10:00、10:00~12:00など)の範囲で配達指定ができる地域に分かれています。

 

(追加料金を支払えば、1時間単位での時間指定もできるそうです。)

 

 

4. Amazonフレッシュの配送料について

f:id:o-atsushi:20210927095926j:plain

 

配送料は、以下の表の通りです。

 商品の購入金額  送料
 4,000~10,000円   390円 
 10,000円以上  0円

 

商品の最低購入金額は4,000円で、1万円以上で配送料が無料になります。

(※金額は、税込みです。)

(※通常のAmazonで取り扱っている商品とフレッシュは、会計が別となります。)

 

 

余談

2021年7月以前までは、Amazonフレッシュ自体にも会員制度があって、月額500円を追加で支払えば4,000円以上の購入でも送料が無料になっていました。

 

なので、ぶっちゃけ月に何度も買い物をする人にとっては、会員制が無くなるのはデメリットとなりました。

 

 

5.Amazonフレッシュの会員の月額費用は?

f:id:o-atsushi:20200502220924j:plain

Amazonフレッシュの会費は、ありません。

 

しかし、Amazonプライムの会費分の月額500円が費用となります。

(※Amazonプライムに登録しないと、フレッシュが利用できないため)

 

ちなみにAmazonプライムは1年分の会費を支払うことで、料金を少し安くできます。

サービス名 月間プラン 年間プラン
 Amazonプライム   ¥500  約¥400

(ひと月あたりの金額です。)

Amazonフレッシュの公式サイトは、こちらをクリック

 

 

6. Amazonフレッシュの会員の解約方法は?

f:id:o-atsushi:20210927100002j:plain

 

前述した通り、Amazonフレッシュは2021年7月頃から、会員制を廃止しています。

 

これにより、『Amazonフレッシュ』のサービスを辞める際は何もする必要はありません。

 

ただ、Amazonフレッシュを利用するにあたって『Amazonプライム』の会員登録をした人は『Amazonプライム』の解約をしたほうが良いと思います。

Amazonプライムの解約手順は、こちら】

o-atsushi.hatenablog.com

 

もしフレッシュ以外のAmazonのサービスをこれからも利用する人は、プライム会員は便利なサービスなので登録し続けた方がいいかもしれないです。

 

 

7.最後に

f:id:o-atsushi:20210927100100j:plain

 

以上の説明を踏まえて、「無料で体験してみたい。」と思った人は、Amazonプライムの30日間の無料体験をオススメします。

 

この無料体験に登録すると、会費を支払わずに30日間だけAmazonフレッシュを利用することができます。

※すでにAmazonプライムの会員の人は、Amazonフレッシュの無料体験だけ始めれば利用できます。

 

 

以上で、Amazonフレッシュに関する説明を終わります。

Amazonフレッシュの公式サイトは、こちらをクリック

 

吉村妃鞠さん(10歳)が、国際ヴァイオリンコンクールで最年少で優勝

f:id:o-atsushi:20211006113958j:plain

 

ヴァイオリニストの吉村妃鞠さんが、『リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール』で優勝しました。

 

10歳という若さで、最年少での優勝となります。

 

リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールとは?

f:id:o-atsushi:20210918153829j:plain

 

リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール』とは、ルブリン(ポーランド)で開催される若手ヴァイオリニストを対象とした音楽コンクールです。

 

開催頻度は、3年に1度行われるそうです。

参照元リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際コンクール - Wikipedia

 

吉村妃鞠さんが参加したこのコンクールは15回目の開催で、日本時間で9/17日に開催されました。

 

世界中の17歳未満の若手ヴァイオリニスト約20人ほどが出場し、吉村妃鞠さんが最年少でグランプリを受賞しました。

参照元10歳の吉村妃鞠さんグランプリ 国際バイオリンコンクール:東京新聞 TOKYO Web)

 

 

吉村妃鞠さんの、過去の経歴について

f:id:o-atsushi:20210918153846j:plain

 

吉村妃鞠さんは、今までにコンクールで輝かしい経歴を残しています。

 

8歳の時点で39個ものコンクールで、全て優勝しています。

 

また4歳からコンクールに出場し、6歳の時にオーケストラと共演した経歴を持っています。

 

そして過去にも、若いヴァイオリニストを対象にした別のコンクールで、最年少で優勝した実績を持っています。

参照元8歳のバイオリニスト 39コンクールに出場、全て1位:朝日新聞デジタル)

 

今回の優勝は彼女の実績を知ると、決して運の要素があったからではなく、実力があったからこそ結果を出せたことが納得できると思います。

 

今年6月に行われたオーケストラとの演奏動画をYouTubeで見つけましたので、彼女の演奏が気になる人はチェックしてみて下さい。

www.youtube.com

 

 

吉村妃鞠さんの、素顔について

f:id:o-atsushi:20210918153918j:plain

 

過去に吉村妃鞠さんに関するインタビューをまとめた記事を、このブログでは書きました。

 

妃鞠さんの普段の練習についてや、ヴァイオリンに対する考えを知ることができます。

 

妃鞠さんの素顔が気になる人は、こちらの記事もチェックしてみて下さい。

o-atsushi.hatenablog.com

 

また、コロナの中での練習風景(+勉強など)の動画もYouTubeで見つけたので、よければこちらもご覧になってください。

www.youtube.com

 

 

今回は、ここまで。

 

 

英語の勉強が続かない人に、読んでおいて欲しい事

f:id:o-atsushi:20210912190328j:plain

 

英語を勉強しようとしても、全く続かないんだよね。

英語を聴くこと自体を、慣らしてしまえばいいんじゃない?

 

英語の勉強って、なかなか続かないですよね?

 

最初はやる気が出ていたのに、いつしかテキストや問題を解くのすら嫌になっている人は多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな人たちのために英語の勉強が続くためのヒントになればと思い、英語の勉強方法をご紹介しようと思います。

 

 

1. 映画好きの諸君、今すぐ映画を身よ!(※但し字幕)

f:id:o-atsushi:20210912190204j:plain

 

今回ご紹介する勉強方法は、なるべく英語に取り組むハードルを下げています。

 

映画好きの人には、むしろ好都合かも知れませんね。

 

その方法とは、『英語の字幕版を見まくる』という事です。

 

とにかく、字幕で海外映画を見続けてください。

 

ここでポイントなのは、「英語を覚えよう」という意識はしなくていいです。

 

勉強しなきゃという気持ちがあると、やらなきゃいけない感が出てしまい長続きしません。

 

とにかく、最初は『英語字幕の映画を見る』という習慣を身に付けることを意識し続けてみて下さい。

 

その理由について、解説していきます。

 

 

2. 英語学習は、日本語より英語を聴く割合を増やすことが先決

f:id:o-atsushi:20210422085029j:plain

 

英語学習は、話したり書いたりして覚えるもの大事です。

 

しかし勉強が継続しない人の原因は、英語に触れる機会が少ないからだと思います。

 

英語に触れる機会を増やせば、勉強で身に付く可能性が格段に上がるわけです。

 

英語を『聴くだけ』『見るだけ』でもやってみましょう。

 

 

3. 勉強が習慣化しないのは、脳が「英語=負荷」だと決めつけているから

f:id:o-atsushi:20210422084859j:plain

 

では、なぜ英語に触れる機会を増やした方が良いのか?を説明します。

 

突然ですが、あなたはジムに行って筋トレを続けることになったとイメージしてみて下さい。

 

筋トレって、きついイメージがありますよね。

 

『筋肉に負荷がかかって、毎回苦痛を伴う羽目になるのか、、、』と嫌に思う人もいるはずです。

 

何事も習慣をつけるというのは、難しいことです。

 

もちろん、勉強も同じなのです。

 

英語を学ぶ時だって、自分の脳に「これは苦痛じゃない」と錯覚させることが大切です。

 

 

4. 英語に対して「異国の言葉」と思わないようになれば、勉強は楽になる

f:id:o-atsushi:20210422084942j:plain

  

歴史にせよ数学の公式にせよ、新しい物事を覚える時って疲れてなかなか手が付けられないですよね?

 

「自分にとって馴染みがない事柄」というのは、脳が意識を集中してしまうため疲れやすいのが普通なのです。

 

これが、習慣化を邪魔する『苦痛』の原因なのです。

 

であれば英語も日本語のように、『自分にとって聞き慣れた言語である』と脳みそに思い込ませれば、勉強するハードルがかなり楽になるはずです。

 

 

 

5. 字幕映画を1か月見続けてみた感想

 

私は実際にこの方法を試してみましたが、日常生活で大きく変わった点がありました。

 

まず、すれ違う人の会話が「英語に聞こえね?」って思ってしまう錯覚が起きました。

 

実際は日本語で会話しているのですが、脳が聞こえてきた日本語を無理やり英語の単語に当てはめようとするのです。

 

次に実感できたのは、ニュースなどで英語が聞こえると自然と英語に耳を傾ける習慣が付きました。

 

今までは英語が聞こえただけで「自分には理解できない言語」と、体が拒絶反応を示していました。

 

以前は脳が英語を警戒していたのに、その警戒が解かれたのです。

 

 

 

6. 勉強は方法ではなく、勉強しやすい環境作りに着目せよ

f:id:o-atsushi:20210912190230j:plain

 

何か新しい事を学ぶときは、まずはその準備を整えることの方が大事なのかもしれません。

 

例えば、こんな状況を想像してみて下さい。

 

「街ですれ違う人の会話が、全て英語に聞こえる」

 

「テレビで流れてくる声や音楽も、英語になっている」

 

こんな生活が続いたら、英語に対して拒絶反応なんて出ないですよね?

 

むしろ日本語を忘れてしまいそうです。

 

一番手っ取り早い方法は留学だと思いますが、今回の映画のように留学に近い状況を工夫次第で作ることもできるはずです。

 

 

 

7. まとめ

f:id:o-atsushi:20210912190136j:plain

 

まとめると、英語を学びたいなら『勉強方法を工夫する前に字幕映画を見る習慣をつけよ!』ということでした。

 

この方法は直接的には英語力を向上させる効果は、もしかしたらないかもしれません。

 

なぜなら英語の聞き流しをすることになりますので、インプットはしてもアウトプットする機会が無いと脳に知識が定着しないからです。

 

ですが、いざ英語の勉強をしようと思った時に、脳が英語に対して拒絶反応を示さないようにしておくだけでも勉強の効率は大きく異なるはずです。

 

字幕映画はNetFlixYouTubeでも構いませんが、お安く済ませたいならAmazonプライムがオススメです。

 

月額500円支払うだけで、特定の字幕映画を見放題です。

(見れる映画は有名タイトルが多く、種類もまあまあ多かったです。)

 

 

プライムビデオというサービスで追加料金を払えば、さらに多くの作品を見放題です。

【プライムビデオの登録は、こちらから。↓↓】

 

YouTubeはフルで見れる映画はほとんどないと思いますしNetflixは月額料金が高いので、配達料金もついでに無料にできるAmazonプライムが無難かなと思います。

 

今回はここまで。

 

以上で、英語学習を習慣化させる方法についての説明を終わります。

 

 

揚げない手作りカレーパンの作り方【材料たった2つで、簡単にカレールーが作れる。】

f:id:o-atsushi:20210831095945j:plain

 

カレーパンを作るのって、大変そう!

ある材料を使えば、カレーを簡単に包めるようになるよ。

 

カレーパンって、作るのが大変だというイメージがありますよね?

 

今回は、 『揚げないカレーパン』の作り方を紹介します。

 

ポイントは、

 

『じゃがマッシュ』を使って、カレーを包みやすくする

 

②カレールーは、生地の端に付けないようにする

 

 

では、詳しく説明していきます。

 

 

カレールーの作り方 ~『じゃがマッシュ』を使うと、簡単~

f:id:o-atsushi:20210901192349j:plain

 

皆さんは、パン生地に包むカレールーを作るのは面倒だと思っていないでしょうか?

 

でも材料は、たった2つだけで作れちゃいます。

 

f:id:o-atsushi:20210831225213j:plain

材料は、この2つです。

 

f:id:o-atsushi:20210831225241j:plain

今回のポイントが、こちらの『じゃがマッシュ』 を使うことです。

 

これは、乾燥したジャガイモを細かくしたものです。

 

これに水などの水分を加えることで、マッシュポテトが簡単に作れます。

(ポテトサラダにもオススメ)

 

この『じゃがマッシュ』を、カレールーと合わせて作ります。

 

f:id:o-atsushi:20210831225448j:plain

『じゃがマッシュ』を混ぜるカレーのルーは、レトルトカレーなら何でも構いません。

 

個人的には具材がたっぷり入っているレトルトカレーだと、食感が楽しめるのでオススメです!

 

【作り方】

f:id:o-atsushi:20210831225652j:plain

まずは、適当なお皿にレトルトカレーをそのまま出します。

(温める必要もありません。)

 

f:id:o-atsushi:20210831225727j:plain

そこに『じゃがマッシュ』を適量加えます。

『じゃがマッシュ』は最初は少量入れて、混ぜていきます。

 

f:id:o-atsushi:20210831225833j:plain

『じゃがマッシュ』の量は写真のようにカレールーに汁っぽさが無くなるまで、少量ずつ加えていきましょう。

 

また使用するレトルトカレーによっては、じゃがマッシュを加えると味が薄くなってしまう場合があるので、お好みで塩コショウも追加で加えましょう。

 

 (パンと一緒に食べるので、少し濃いめくらいの味付けがちょうどいいかも。)

 

 

カレールーの包み方・焼き方

f:id:o-atsushi:20210901192334j:plain

 

 では、先ほど作ったカレールーをパン生地に包んでいきます。

f:id:o-atsushi:20210831230441j:plain

パンは、1次発酵が終わって10分ほど休ませた生地を使用します。

(こねた生地を食べやすい大きさに分けておきましょう。)

 

ちなみにパン生地を最初から作る方法は、こちらで分かりやすく説明しています。

パン生地作りに自信のない人は、上記の記事もチェックしてみましょう。

 

【作り方】

f:id:o-atsushi:20210831094925j:plain

円形に広げた生地の上に、カレールーをのせます。

(※この時、生地の端っこにカレールーを付けないでください。)

 

f:id:o-atsushi:20210831230505j:plain

生地の両端をつまんで、つなげます。

(カレールーが付着すると、上手く生地同士がくっつかないので注意です。)

 

f:id:o-atsushi:20210831230656j:plain

他の角度からも生地を端からつまんで、肉まんのように包んでいきましょう。

 

そして、綴じ目は開かないように、きちんと指でつまんで閉じましょう。

 

f:id:o-atsushi:20210831094951j:plain

包めたら、綴じ目を下にしてキッチンペーパーを敷いた天板の上に置き、ラップをかけて2次発酵をさせましょう。(2次発酵の時間は、45分~1時間くらい)

 

あとは、オーブンで焼きます。

加熱時間の目安は、170℃で16~18分くらいです。

f:id:o-atsushi:20210831231029j:plain

f:id:o-atsushi:20210831231042j:plain

少し焼き色が薄いですが、綺麗に焼けました。

 

f:id:o-atsushi:20210831231103j:plain

中を割ってみると、こんな感じ。

 

焼きたては熱々なので、少し時間をおいてから食べましょう。

作り方の説明は、以上です。 

 

まとめ

f:id:o-atsushi:20210901192316j:plain

 

今回のポイントを整理します。

手作りカレーパンを作るなら、

  • 『じゃがマッシュ』をカレールーに混ぜて、包みやすくする
  • パン生地でカレーを上手に包むためには、カレールーは生地の端には付けないこと

カレーパンを作れると、また一歩パン作りのスキルが上がったと実感できます。

 

是非皆さんも試してみて下さい!

 

今回は、ここまで。

 

以上で、手作りカレーパンの作り方の説明を終わります。